中藤毅彦ワークショップ修了展「東京を撮る 2020-2021」/新納翔ワークショップ修了展

コミュニケーションギャラリー ふげん社 ワークショップ修了展
2021/07/13 ~ 2021/07/25
コミュニケーションギャラリー ふげん社
このたびふげん社2階の「デジタルラボ Papyrus」で開講された写真ワークショップ「東京を撮る(講師:中藤毅彦)」、「写真表現におけるデジタルワークフロー(講師:新納翔)」の修了展を開催いたします。
写真家・中藤毅彦氏、新納翔氏の指導のもとで学んだ生徒達の力作をどうぞご覧ください。
■開催概要
・中藤毅彦ワークショップ修了展「東京を撮る 2020-2021」(3 階ギャラリー)
【前期】2021年7月13日(火)〜 7月18日(日)
阿部仁一、伊藤泰宏、大原嘉恵、武山聡子、正直秀文、松島 寛
【後期】2021年7月20日(火)〜 7月25日(日)
加藤直子、中井隆雄、中野久美、宮崎正弘、吉田奈美、渡邊諭
・新納翔ワークショップ修了展(2 階Papyrus ギャラリー)
会 期:2021年7月13日(火)〜 7月25日(日)
出展者:金子潔、丹直樹
営業時間:火〜金 12:00〜19:00
土・日 12:00〜18:00
休廊:月曜日
会場:コミュニケーションギャラリーふげん社(https://fugensha.jp)
〒153-0064 東京都目黒区下目黒 5-3-12
■講師プロフィール
・中藤 毅彦 Takehiko Nakafuji
1970 年東京生まれ。 早稲田大学第一文学部中退。東京ビジュアルアーツ写真学科卒業。 モノクロームの都市スナップショットを中心に作品を発表し続けている。 国内の他、東欧、ロシア、キューバ、フランス、米国など世界各地を取材。ロックミュージシャンのオフィシャルカメラマンを担当。作家活動と共に、東京四谷三丁目にてギャラリー・ニエプスを運営。写真集は『Enter the Mirror』、『Night Crawler』、『Paris』、『STREET RAMBLER』、『White Noise』など多数。第 29 回東川賞特別作家賞受賞。第24 回林忠彦賞受賞。
http://takehikonakafuji.com/
・新納 翔 Sho Niiro
1982 年横浜生まれ。麻布学園卒業、早稲田大学理工学部中退。
2000 年に奈良原一高氏の作品に衝撃を受け、写真の道を志す。2007 年から 6 年間山谷の簡易宿泊所の帳場で働きながら取材をし、その成果として日本で初めてクラウドファウンディングで写真集を上梓する。2009 年から2 年間中藤毅彦氏が代表をつとめる新宿四ツ谷の自主ギャラリー「ニエプス」でメンバーとして活動。以後、現在まで消えゆく都市をテ ーマに東京を拠点として写真家として活動をしている。
川崎市市民ミュージアムでワークショップの講師経験を経て、2018 年6 月より「デジタルラボ Papyrus」の管理人・講師としてデジタル写真技術を広く教える活動もおこなっている。主な写真集に『山谷』(2011、Zen Foto Gallery)、『Another Side』(2012、リブロアルテ)、『Tsukiji Zero』(2015、ふげん社)『PEELING CITY』(2017、同)がある。
■デジタルラボ Papyrus について
ふげん社2階にあるデジタルラボです。写真表現のあり方と印刷 の未来を皆さんと一緒に考える実験室です。 Canon PRO-4000 など大判サイズまで対応したインクジェットプリンターや、高精細フィ ルムスキャナー「FLEXTIGHT X5」、 Photoshop 完備の iMac が揃った教室などの設備を 有しています。出力設備のレンタル、写真にまつわる教室を開講しています。
デジタルラボ Papyrus:https://papyrus-labo.fugensha.jp/