彭瑞麟

Peng Ruey-lin
(ポン・ルイリン Peng Ruey-lin,1904−1984)
日本統治時代の台湾・新竹県に生まれる。1923年に台北師範学校を卒業し、1928年に東京寫眞專門学校(現・東京工芸大学)に入学。台湾人として初めて写真学士の学位を授与される。卒業後、台北に写真館「アポロ寫眞館」を開く。営業写真のかたわら日本のピクトリアリズムの影響を強く受けた作品などを制作。また館内に「アポロ寫眞研究所」を設立し、写真教育にも力を入れた。日中戦争中は徴用され広東省に通訳として従軍。戦後は写真から離れ、58歳で漢方医となる。近年、国立台湾博物館、国立台湾美術館、國家撮影文化センターなどで展示が行われ、台湾で再評価されている。