石田道行 写真展「Forest」

石田道行 写真展「Forest」
石田 道行
2026/01/06 ~ 2026/01/18
京都写真美術館 ギャラリー・ジャパネスク
石田 道行
2026/01/06 ~ 2026/01/18
京都写真美術館 ギャラリー・ジャパネスク
京都写真美術館 ギャラリー・ジャパネスク 2階展示室にて、2026年1月6日(火)から1月18日(日)まで、石田道行 写真展「Forest 2026 ~水と光と大地の記憶~」を開催します。
繰り返される豪雨による河川の氾濫や土砂崩れ、そして野生動物による鳥獣被害。その要因として「人が手入れをしなくなった森が荒れている」と報じられて来たけど、事実は全く違います。人が手を入れ過ぎたから森が壊れ、動物たちも人が造った道路を使って里へ降りてくるのです。
人は森がなくては生きられないが、森は特に人を必要としてはいない。
原生林と人工林。
森と木材の畑はまったく違う別物であり、林業はお金に支配される経済活動です。いくら手入れをしても畑は畑で森の代わりは出来ません。それを一括りに森林と呼び整備の必要性を拡散してきたメディア。
あまりに自然と乖離した暮らしに慣れた人々は、偏った報道を鵜呑みにし、見れば分かる当たり前の事実にさえ気づかない。
自分の目で見て自分の頭で思考すること、そのために原生の森は何よりの教材です。人間以外の生き物がすべてそうであるように、人為的な利害に依らず“太陽と重力“二つの宇宙の力にのみ従い生きるのが森だから。見えない放射能やウィルスと違い、答えは誰の目にも明らかです。
撮影を通して「森に学んだ自然観」を発信します。
作品写真:クリックで拡大












