藤井 春日 写真展「物語を生きる少女たちへ」

レポート / 2023年2月18日

今回の写真展は、Nadar京都/大山崎のオープンニング企画展「迷子の森」を、リベンジしたとお聞きしました。点数もその時の約倍である38点に増え、(京都での)展示を見られた方も楽しめる内容に!

童話の世界のような写真集『迷子の森 wandering forest』の表紙画像をはじめてみた時、少女の吸い込まれそうな瞳に、そしてリアルとフィクションが交差するような世界観に、心がざわざわしたのを覚えています。今回ご縁があって、藤井春日さんの「物語を生きる少女たちへ」にお邪魔してきました。

ー作品を拝見して女性(被写体)への藤井さんの「好き!」という気持ちを強く感じます。被写体に女性を選ばれる理由をお聞きしてもいいでしょうか?

「自分でも何でだろう」と思うときがありますが、被写体として男性にあまり興味をもてないというのが大きいです。同じ女性同士なので、心の中をのぞけたり、気持ちが伝わってくるということもありますが、単純に綺麗でかわいい女の人を見ていると幸せな気持ちになれるからかもしれません。

ーモデルとして選ばれている女性に、自分の好み、共通している部分があったりしますか?

すごくあります!仕事ではないので、まずは「あの子を撮ろう」というのが、作品づくりのはじまりです。その女の子がどんな子か?どのような姿、性格で、どんな雰囲気をもっているのか、それが私にとっては非常に大切です。衣装や小道具、そしてストーリーもありますが、撮ることが決まった時点で、雰囲気はほぼ完成していますので、誰を撮るかということがそれ以外ないぐらい大切なことです。

ー藤井さんにとっては撮る人が重要なのですね。

そうです、まず人ありきですね。私にとっては衣装もとても大切で、「これを着てもらったら素敵だろうな」というところからはじまり、どこでどんな小道具を使って、どんなストーリーで撮ろうということになることも多いです。具体的に(自分が)夢で見たものではないけれど、それに近いものです。自分が生きられなかった世界を、彼女たちがかわりに生きてくれているような感じがあって、自分の分身のような感じでしょうか。

これらの作品は今までの中から印象深いものをセレクトしたとお聞きしました。もう一回見返したときに、「これを撮った時はこんな風に思っていたんだな」といった気持ちが再確認ができる。自分でもあらたな発見があるものとのこと。

今回の展示は半分ぐらいが今のもので、あとの半分は30年に及ぶ活動の中から印象に残っているものをセレクションしました。展示順にだんだん古い作品になっていって、一番古いものは、自分が作品を撮るきっかけになったもの、正に踏み出したばかりのときの作品です。

作品を撮るようになったきっかけの作品とお聞きしました。

ー思い出深い作品も今回多数展示されているのですね。

昔は東京にいましたので、スタジオで撮っているものが多いですが、今は長野の山の中に住んでいるので、(作品の)背景は森ばかりになっていて、いつか飽きてしまって森で撮るのをやめてしまうかもしれません(笑)。でも今は、季節ごとにいろいろな表情を見せる森を背景に、長野で見つけた素敵な女の子をまだまだ撮り続けたいです。

ー会場でも販売されている藤井さんが出されている写真集、手に取りやすい価格ですね。

そういうふうにしたかったというのが大きくて、買いやすい金額であるというのは、私にとって大切なことだと思っています。実際印刷代や売れる部数を考えたら、多分5000円あたりの価格にするべきですが、若い人やファンの人たちに手に取ってもらいやすいものにしたくて。安いから売れるものじゃないということも、分かってはいるのですが(笑)

ー作家活動をされる中で写真集をつくる、というのは、どういった意味をもっていらっしゃいますか。

「形に残る」、言葉にしてしまうとすごく簡単なことになりますが…。写真展はその時だけのことというか、(写真集は)普段は私の家で詰みあがって在庫となっているけれど。こうやって並べられたのを見ると、自分も撮っていたときの気持ちに戻って、過去が見えるような気がします。写真展という形を取らなくても自分を表すことができ、そして買った人はいつでも好きなときに見ることができる。それが自分にとってとても大切なことなのです。

ー現在は長野で撮影されているとのことですが、何かきっかけがあったのでしょうか。

特に何かあったわけでも、東京が嫌になったというわけでもなく自然にです。いつか東京に戻ることもあるかもしれませんし。でもあまりにも気候が違いすぎて、時々つらくなります。東京とは10度ぐらい違うので、冬は本当に寒いです。

ー東京とは見えてくるもの、まわりの環境も含めて変わりましたか。

良いことは自分の生活している環境の中で、そのまま写真が撮れるということですね。東京だとロケもありますが、やっぱりスタジオが多くなり、あのように(作品を示されて)世界をつくっていって、はじめて成立するものなので…。今は家の裏庭のようなところで(笑)撮ることができます。

ー本当に生活圏と間近なのですね。

そう間近なんです。本来はもっと(作品に)現実感があった方がいいのかもしれません。背景はリアルなはずなのに、実際はそうはなっていなくて…。
場所を特定できるような風景があまり好きではなく、どこにあるか分からない、どこにでもあるような森。長野と言われれば「そうかな」というような。現実から逃避したいという願いがどこかにあるのかもしれません。

女の子の表情もじっくり見てください、と藤井さん。

ー以前はフィルムで撮られていたとのことですが、今のデジタルと比べて、どちらがとかはあったりしますか。

作品は4×5のフィルムで撮っていたんです。使う機材によって被写体との距離感も変わりますし、昔の撮り方が懐かしいですね。今やろうとするとフィルムも高価で時間もかかりますし、ネガをスキャンしてデジタルでプリントをする、純粋にはアナログではなくなる気がします。
その点デジタルは楽というか(笑)とにかく早いですね。でも夢が見られなくなった感じがしていて、現像するまで分からないというのは、ドキドキしましたから。カメラを処分をしたわけではないので、もしかしたら戻ることがあるかもしれません。

会場では作品、写真集が販売されています。こちらもぜひ!


空想の世界に生きているような少女たちの、時がとまったかのような静謐な森のしずくのような儚さと、それに相対するその存在感といったもの。心の旅に誘われるようなその世界に、惹かれずにはいられません。ここにはないどこか、でもどこかにある世界に生きている少女たちのポートレート作品の数々。ぜひご覧ください!

【藤井 春日 写真展『物語を生きる少女たちへ』】
会期:2023年2月6日(月)〜3月4日(土)
10:30〜18:30(最終日17時まで)
会場:Art Gallery M84(日曜定休)
入場料:500円
http://artgallery-m84.com/?p=10441

藤井さんのWebサイト
https://fujiiharuhi.com/