三重県四日市市釆女町・日永02

Concept
日永追分 四日市あすなろう鉄道内部線の追分駅近くにある。 東から来た旅人にとっては、右手が旧東海道、左手が伊勢参宮道に分かれており、 その分岐点には鳥居や道標が、日々の車の往来を見守るように立っている。 ちなみに道標は嘉永2年(1848年)、追分鳥居は安永3年(1774年)に建立された。
Spec
| Image size | - |
|---|---|
| Frame size | - |
| Frame spec | - |
| Edition | - |
|---|---|
| Signature | - |
| Remarks | - |

日永追分 四日市あすなろう鉄道内部線の追分駅近くにある。 東から来た旅人にとっては、右手が旧東海道、左手が伊勢参宮道に分かれており、 その分岐点には鳥居や道標が、日々の車の往来を見守るように立っている。 ちなみに道標は嘉永2年(1848年)、追分鳥居は安永3年(1774年)に建立された。
| Image size | - |
|---|---|
| Frame size | - |
| Frame spec | - |
| Edition | - |
|---|---|
| Signature | - |
| Remarks | - |