大町 憲治
Omachi Kenji

近年、写真と漆工芸のコラボレーションによる表現手法の作品を制作しています。
これは、今までにない全く新しい表現手法であると考えています。今後も、このコラボレーションによる創作活動を続けていこうと思っています。
これは、今までにない全く新しい表現手法であると考えています。今後も、このコラボレーションによる創作活動を続けていこうと思っています。
大町憲治 蒔絵&彩輝光
1978 京都市立日吉ヶ丘高校美術工芸コース(コース展賞受賞)
1981 日展、京展(‘85市長賞受賞)、全関西美術展(’93関展賞受賞)
1982 日本新工芸展 、彦根市美術展(特選受賞)
1992 現代京都の美術工芸展、京都工芸展
1993 京都工芸美術作家協会展(’94奨励賞受賞)
1994 京都工芸ビエンナーレ1994展
1995 現代:京都の工芸展
1996 京都市伝統産業技術者研修「みやこ技塾」漆芸科コース講師
日韓木漆工芸作家交流展 「日本&韓国」 伊丹市立工芸センター
1997 滋賀県美術展(‘00特選受賞)
1999 The Gen-Foundation財団(奨学支援受賞) イギリス、フランス研修留学
Paris : Louvre Museum 漆工芸品調査
2000 大津市美術展(‘02特選受賞、大津市教育委員長賞受賞)
大津市、亀尾市(韓国)美術交流展
2002 14th INTERNATIONAL JEWERY TOKYO 2002
京都の美術・工芸展「京都発!漆のメッセージ12展」
2004 染と漆:二人展 大津市歴史博物館
The Gen-Foundation First presentation evening in LONDON
2005 京都伝統工芸大学校 総合工芸蒔絵コース講師
2006 漆・陶‐美しき空間−4人展 アートスペースみつはし
平和堂財団 新進芸術家美術展(芸術奨励賞受賞)
OHGI Creators展 成安造形大学ギャラリー:アートサイト
京の漆芸作家:二人展 象彦東京店
第18回工芸美術「創工会展」(京都工芸賞:京都新聞社賞受賞)
2007 California Gift Show in Los Angeles
朝日現代クラフト展 (招待出品)
2008 アーティストによるジュエリー展 アートスペースみつはし
東西を繋ぐお茶「Tea Links east and west」 京都祇園「迦陵頻:かりょうびん」
オパールと琥珀・・・漆との出会い -大町憲治蒔絵展- ぎおん石 銀座店
The Gen-Foundation財団(奨学支援受賞) ロンドン&上海研修
2009 彩輝光 大町憲治 −京蒔絵展− ギャラリーおいし
22th INSA KOREAN ART&CULTURE FESTIVAL 韓国:ソウル
2010 未来建築 浮庵 新年茶会 彩輝光作品出品 福岡天神IMS
京セラ ジュエリーコンペティション展 京セラ美術館
京都工芸ビエンナーレ2010展 京都文化博物館
APEC JAPAN2010横浜会場 彩輝光作品依頼出品
2011 大町憲治 京蒔絵展「彩輝光」 アートフォーラム千
大町憲治「彩輝光」展 はせがわ銀座本店
EL PUENTE–架け橋– 日本、イタリア、ベネズエラ交流展 福岡市美術館
日本大職人芸展 横浜そごう
大町憲治 蒔絵展 ー彩輝光・お茶との出会いー 彦根 夢京橋 政所園
洛式meets彩輝光碁盤 京都デザイン賞 京都府庁旧本館
2012 大町憲治 京蒔絵展 −彩輝光− 福岡ギャラリーS・ピオーネ
Living&Stationary 47都道府県の箸物語 新宿伊勢丹
大町憲治 蒔絵展「彩輝光」Makie 西武大津店
2013 京都オパールと蒔絵の世界 「彩輝光」大町憲治展 鮎家の郷 びわ湖アートギャラリー
大町憲治 Makie 蒔絵展「彩輝光」 日本橋三越本店
大町憲治作品展—京都オパールと蒔絵— 盛岡パルクアベニュー川徳
「現代茶湯アワード弐◯壱参」アワード男茶部門(ダンディー部門)(金賞受賞)
追求の先に・・・美を拓くものたち展 西堀榮三郎記念探検の殿堂
大町憲治 作品展—彩輝光— 京セラ美術館
2014 彩輝光 Flower and Maki-e exhibition 福岡ギャラリーS・ピオーネ
—彩輝光— 大町憲治 作品展 阪神百貨店
大町憲治 蒔絵展 –彩輝光- 京都駅前地下街Portaギャラリー華
2015 SHIGA CREATIVE FAIR 2015 ピアザ淡海
大町憲治の蒔絵とガラス展 東京 象彦
シアターテレビジョン未来への伝統 滋賀/蒔絵師 大町憲治 出演
2016 大町憲治 作品展 龍泉庵
日本伝統文化の世界 Earth Aid Festival 2016 京都国際交流会館
作家と職人展 感じる比良2016 良麓の会自治会館「森の家」
秋の東美会 うるし匠の技展 東武百貨店 船橋展
TOKYO DESIGN WEEK2016 明治神宮外苑 絵画館前
第48回 滋賀県工芸美術協会展 滋賀県立近代美術館
第22回 新進芸術家美術展 ビバシティ彦根&草津クレアホール
芸術と文化をたしなむ 刻〜日本文化の書と工芸、スイス文化の時計 ホテル椿山荘東京3階アートギャラリー
現代茶ノ湯スタイル 縁 –enishi-スピンオフ 西武百貨店 渋谷店B館8階特設会場
SHIGA creative FAIR ホテルボストンプラザ草津6階ケネディルーム
日本の伝統工芸とデザインの出会い 蒔絵体験講座&実演 シンガポール日本大使館内 JCC
2017 第10回京都・文化ベンチャーコンペティション 「京都府知事賞・奨励賞」受賞
京都大学医学部茶道部とのコラボレーション3Dプリンター彩輝光茶道具制作
しがぎん経済文化センター club Keibun10月号に大町憲治特集掲載
IRODORI 大町憲治作品展 蒔絵・彩輝光と写真 色彩の配置、その変化 福岡ギャラリーエス・ピオーネ
2018 大町憲治 作品展「彩輝光」ー蒔絵師の視点— ギャラリー ハクモクレン
MBS毎日放送「京都知新」TV出演 蒔絵工芸作家・大町憲治
コラボレーション作品・彩輝光眼鏡 ロンドンJAPAN HOUSE LONDON出品
京都府立大学文学部 国際京都学セミナー「伝統+テクノロジーが生み出す新たな美明治150年京都物語」講演
大町憲治 写真展 “蒔絵師の視点 –IRODORI-” 京都写真美術館 ギャラリー・ジャパネスク
2019 日本の伝統美「漆芸展」 大丸札幌展8階美術画廊
BI WA KOTO展 新作品展 日本橋三越本店本館5階
大津市未来まちづくり部都市再生課企画クラフトマンワークショップVol1 大津市市役所「まち家オフィス結」
URL:http://saikiko.jp/
1978 京都市立日吉ヶ丘高校美術工芸コース(コース展賞受賞)
1981 日展、京展(‘85市長賞受賞)、全関西美術展(’93関展賞受賞)
1982 日本新工芸展 、彦根市美術展(特選受賞)
1992 現代京都の美術工芸展、京都工芸展
1993 京都工芸美術作家協会展(’94奨励賞受賞)
1994 京都工芸ビエンナーレ1994展
1995 現代:京都の工芸展
1996 京都市伝統産業技術者研修「みやこ技塾」漆芸科コース講師
日韓木漆工芸作家交流展 「日本&韓国」 伊丹市立工芸センター
1997 滋賀県美術展(‘00特選受賞)
1999 The Gen-Foundation財団(奨学支援受賞) イギリス、フランス研修留学
Paris : Louvre Museum 漆工芸品調査
2000 大津市美術展(‘02特選受賞、大津市教育委員長賞受賞)
大津市、亀尾市(韓国)美術交流展
2002 14th INTERNATIONAL JEWERY TOKYO 2002
京都の美術・工芸展「京都発!漆のメッセージ12展」
2004 染と漆:二人展 大津市歴史博物館
The Gen-Foundation First presentation evening in LONDON
2005 京都伝統工芸大学校 総合工芸蒔絵コース講師
2006 漆・陶‐美しき空間−4人展 アートスペースみつはし
平和堂財団 新進芸術家美術展(芸術奨励賞受賞)
OHGI Creators展 成安造形大学ギャラリー:アートサイト
京の漆芸作家:二人展 象彦東京店
第18回工芸美術「創工会展」(京都工芸賞:京都新聞社賞受賞)
2007 California Gift Show in Los Angeles
朝日現代クラフト展 (招待出品)
2008 アーティストによるジュエリー展 アートスペースみつはし
東西を繋ぐお茶「Tea Links east and west」 京都祇園「迦陵頻:かりょうびん」
オパールと琥珀・・・漆との出会い -大町憲治蒔絵展- ぎおん石 銀座店
The Gen-Foundation財団(奨学支援受賞) ロンドン&上海研修
2009 彩輝光 大町憲治 −京蒔絵展− ギャラリーおいし
22th INSA KOREAN ART&CULTURE FESTIVAL 韓国:ソウル
2010 未来建築 浮庵 新年茶会 彩輝光作品出品 福岡天神IMS
京セラ ジュエリーコンペティション展 京セラ美術館
京都工芸ビエンナーレ2010展 京都文化博物館
APEC JAPAN2010横浜会場 彩輝光作品依頼出品
2011 大町憲治 京蒔絵展「彩輝光」 アートフォーラム千
大町憲治「彩輝光」展 はせがわ銀座本店
EL PUENTE–架け橋– 日本、イタリア、ベネズエラ交流展 福岡市美術館
日本大職人芸展 横浜そごう
大町憲治 蒔絵展 ー彩輝光・お茶との出会いー 彦根 夢京橋 政所園
洛式meets彩輝光碁盤 京都デザイン賞 京都府庁旧本館
2012 大町憲治 京蒔絵展 −彩輝光− 福岡ギャラリーS・ピオーネ
Living&Stationary 47都道府県の箸物語 新宿伊勢丹
大町憲治 蒔絵展「彩輝光」Makie 西武大津店
2013 京都オパールと蒔絵の世界 「彩輝光」大町憲治展 鮎家の郷 びわ湖アートギャラリー
大町憲治 Makie 蒔絵展「彩輝光」 日本橋三越本店
大町憲治作品展—京都オパールと蒔絵— 盛岡パルクアベニュー川徳
「現代茶湯アワード弐◯壱参」アワード男茶部門(ダンディー部門)(金賞受賞)
追求の先に・・・美を拓くものたち展 西堀榮三郎記念探検の殿堂
大町憲治 作品展—彩輝光— 京セラ美術館
2014 彩輝光 Flower and Maki-e exhibition 福岡ギャラリーS・ピオーネ
—彩輝光— 大町憲治 作品展 阪神百貨店
大町憲治 蒔絵展 –彩輝光- 京都駅前地下街Portaギャラリー華
2015 SHIGA CREATIVE FAIR 2015 ピアザ淡海
大町憲治の蒔絵とガラス展 東京 象彦
シアターテレビジョン未来への伝統 滋賀/蒔絵師 大町憲治 出演
2016 大町憲治 作品展 龍泉庵
日本伝統文化の世界 Earth Aid Festival 2016 京都国際交流会館
作家と職人展 感じる比良2016 良麓の会自治会館「森の家」
秋の東美会 うるし匠の技展 東武百貨店 船橋展
TOKYO DESIGN WEEK2016 明治神宮外苑 絵画館前
第48回 滋賀県工芸美術協会展 滋賀県立近代美術館
第22回 新進芸術家美術展 ビバシティ彦根&草津クレアホール
芸術と文化をたしなむ 刻〜日本文化の書と工芸、スイス文化の時計 ホテル椿山荘東京3階アートギャラリー
現代茶ノ湯スタイル 縁 –enishi-スピンオフ 西武百貨店 渋谷店B館8階特設会場
SHIGA creative FAIR ホテルボストンプラザ草津6階ケネディルーム
日本の伝統工芸とデザインの出会い 蒔絵体験講座&実演 シンガポール日本大使館内 JCC
2017 第10回京都・文化ベンチャーコンペティション 「京都府知事賞・奨励賞」受賞
京都大学医学部茶道部とのコラボレーション3Dプリンター彩輝光茶道具制作
しがぎん経済文化センター club Keibun10月号に大町憲治特集掲載
IRODORI 大町憲治作品展 蒔絵・彩輝光と写真 色彩の配置、その変化 福岡ギャラリーエス・ピオーネ
2018 大町憲治 作品展「彩輝光」ー蒔絵師の視点— ギャラリー ハクモクレン
MBS毎日放送「京都知新」TV出演 蒔絵工芸作家・大町憲治
コラボレーション作品・彩輝光眼鏡 ロンドンJAPAN HOUSE LONDON出品
京都府立大学文学部 国際京都学セミナー「伝統+テクノロジーが生み出す新たな美明治150年京都物語」講演
大町憲治 写真展 “蒔絵師の視点 –IRODORI-” 京都写真美術館 ギャラリー・ジャパネスク
2019 日本の伝統美「漆芸展」 大丸札幌展8階美術画廊
BI WA KOTO展 新作品展 日本橋三越本店本館5階
大津市未来まちづくり部都市再生課企画クラフトマンワークショップVol1 大津市市役所「まち家オフィス結」
URL:http://saikiko.jp/